社員インタビュー

interview

2013年入社

曲尾 健一さん
出身地:長野県

企画・営業・歯ブラシデザイナー

「社員のみんなの“いいものをつくりたい”という想いに引き込まれました」

もともとフリーランスのデザイナーだったんですが、ある介護用品の仕事でファインと出会ったんです。最初は外部の立場で関わってたんですけど、社員の人たちのものづくりに対する熱意が本当にすごくて。
「ここで一緒にやりたい」と思うようになって、気づいたら入社してました(笑)。

「“面白くてちゃんと使えるもの”を、ちゃんと考えてつくる会社です」

たとえば富士山歯ブラシは、見た目がユニークだから“お土産っぽいのかな”と思われがちなんですが、実は設計にもちゃんと理由があるんです。
持ち手の富士山のカタチは、手がすべりにくいようにストッパーの役目を果たしていて、小さなお子さんやご年配の方でも使いやすいように工夫されています。かわいくて、ちゃんと使える。そんな商品づくりを本気でやってます。

「ファインは、“自分のアイデアが動き出す瞬間”に立ち会える場所です」

ここはアイデアを出したら「まずやってみよう」と言ってもらえる会社です。試作して、みんなで試して、少しずつ形にしていく。その過程にちゃんと関われるから、やりがいも大きいし、面白い。 正解が一つじゃないからこそ、アイデアが活きる環境だと思います

1997年入社

Nさん
出身地:大阪府八尾市

技術担当/メンテナンス業務

「楽しいことが好きな方、アイデアを出すのが得意な方は、ぜひ来ていただきたいです。」

「積極的に一緒に取り組んでくれる方は大歓迎しています。」

楽しいことが好きな方、アイデアを出すのが得意な方には、ぜひお越しいただきたいです。積極的に一緒に取り組んでくださる方、大歓迎です。当社には、まだまだ改善の余地があり、発展途上の部分も多くあります。そうした課題に対して前向きに取り組んでいただける方を、心よりお待ちしています。
当社の歯ブラシ工場は、一般的なベルトコンベア式のライン生産とは異なり、各工程ごとに作業内容が大きく異なるため、工程に応じて作業場所を移動しながら進めるのが特徴です。また、工程の多くが手作業中心で、扱っている製品の種類も非常に多いため、それぞれの製品ごとに異なる工程が必要になります。一括大量生産ではなく、多品種・小ロットに対応した柔軟な生産体制こそが、当社工場の特徴です。
私の主な業務は、生産に関わる機械の調整や商品ごとの治具交換、検査機を使った日々のデータ取得などです。そのほか、在庫管理や全体の流れを見ながら不具合のチェックを行っています。機械のオイルを差したり、エアコンの調整をしたりと、施設のメンテナンスも私の重要な仕事です。
細かな業務も多いですが、スタッフの皆さんが気持ちよく働ける環境を整えることも、機械の調整と同じくらい大切な役割だと感じています。「もっと良くできないか」と常に考え、改善に努めています。 また、当社には「ふぁいんらぼ」という歯ブラシづくりの体験施設があります。訪れた方にとても喜ばれており、スタッフ皆の自慢の場所です。技術者の方にもぜひ一度ご覧いただきたいです。 さらに、エコ事業の一環として、工場に隣接する竹林から竹を切り出す作業も行っています。肉体労働ではありますが、竹林がきれいになっていく様子を見ると、達成感があります。

「上下関係なく風通しが良いのが特徴」

社内の雰囲気は非常にフラットで、上下関係にとらわれず風通しの良さが特徴です。技術者の立場から言えば、治具や試作品に至るまで「自分たちでやろう」という意識が根づいており、それが難しくもあり、同時に大きな楽しさでもあります。自ら工夫することが好きな方には、非常にやりがいを感じられる環境だと思います。スタッフ同士も仲が良く、みんなでお弁当を頼んだり、レクリエーションなども楽しんでいます。
本社・工場ともに子育て中の女性スタッフが多く、穏やかで真面目な方ばかりですので、気軽に声をかけやすい雰囲気です。
男性スタッフが積極的にサポートし、良い連携が取れている職場でもあります。

「自分の想いを反映できる会社だと思っています。」

将来的には、スタッフの作業負担を減らす環境づくりをさらに進めたいと考えています。やはり、小さなことからコツコツ積み重ねることが大切です。
また、私自身がそうだったように、若い技術者にもぜひ来ていただき、歯ブラシづくりの技術を磨いていただきたいと思っています。ファインでは常に新しい商品開発に挑戦しており、「どうすればもっと良いものができるか」と頭をひねりながら作り上げる過程にこそ、大きな喜びがあります。
少し笑われるかもしれませんが、当社工場のシャッターに描かれた大きな動物たちに、自分たちの作った歯ブラシを届けられるような技術を身につけたいと思っています。
当社への入社を検討されている皆さまへ。私は、自分の想いを反映できる会社だと実感しています。
そして、非常にやりがいのある職場です。ご応募を心よりお待ちしております。

2012年入社

Hさん
出身地:三重県

歯ブラシの検品作業担当

「当社のブラシ毛の植毛機をぜひ使って欲しいです。」

当社のブラシ毛の植毛機は、ぜひ多くの方に触れていただきたいです。私は普段、出来上がったばかりの歯ブラシを1本ずつ検品しています。毛が抜けやすくないか、長さが基準内か、柄に汚れや印刷の剥がれがないかなど、細かく確認しています。とても責任のある仕事だと思っています。
長く使ってきた機械は、だんだんと可愛らしく思えてくるものです。歯ブラシの毛を機械にセットする時も、まるでご飯をあげるような気持ちで接しています。
当社では、歯ブラシの製造だけでなく、環境に配慮したものづくりや、年齢・状況・用途に応じた製品づくりにも力を入れています。

「困っていると声をかけて手伝ってくれる先輩方がいるので、まだ慣れてない時でも安心して仕事を覚えることができます。」

 社内の雰囲気はとてもフレンドリーで話しやすく、困っていると声をかけて助けてくれる先輩がたくさんいます。まだ慣れていない時期でも、安心して仕事を覚えることができます。
優しく丁寧に教えてくださる方ばかりで、質問もしやすいです。皆さんが入社された際も、安心して働いていただける環境だと思います。

「働きやすい環境が整っていると思います。」

 また、休みの取り方もお互いに配慮しながら調整しており、非常に働きやすい職場です。
友人と話していても「ファインって働きやすそうだね」とよく言われます。興味がある方は、ぜひ一緒に働きましょう。

2016年入社

Aさん
出身地:三重県

介護用歯ブラシの製造担当

「一本一本手作業で丁寧に、心のこもった商品づくりをしています。」

小学生の子どもたちに「歯ブラシ工場ってどんなところ?」と聞かれるたびに、「1本1本、丁寧に手作業で、心を込めて作っているよ」と伝えています。一般的に製造工場と聞くと、ベルトコンベアで流れ作業をするイメージがあるかもしれませんが、当社では各工程に担当者がついて丁寧に仕上げています。
私は現在、介護用の吸引機に接続できる歯ブラシに医療用チューブを組み込む作業を担当しています。チューブの先端が歯や歯茎に直接当たる可能性があるため、痛みを感じにくいよう加工を施し、最後に袋詰めまで行います。工場全体の状況によっては、別の工程にも柔軟に入ることがあります。歯ブラシの毛を機械で植毛する作業なども経験しています。

「アットホームな印象で周りに相談しやすいです。」

企業の雰囲気としては、アットホームで相談しやすく、ヘルプで他工程に入る時にも「大丈夫?何度でも聞いてくれていいからね」と声をかけてもらえて、とても安心できます。

「女性が多く、子育て世代も多く、年齢も幅広い職場です。」

女性が多く、子育て中の方も多いため、家庭との両立がしやすい職場です。年齢層も幅広く、多様な働き方ができる環境です。
ご検討中の皆さまには、ぜひ一度工場見学にお越しいただき、当社の雰囲気を感じていただけたらと思います。