お知らせ

  • HOME
  • お知らせ
  • 【脱プラスチックの第一歩!】エコな竹の歯ブラシ「MEGURU」で始める環境に優しい暮らし

2025/7/8

【脱プラスチックの第一歩!】エコな竹の歯ブラシ「MEGURU」で始める環境に優しい暮らし

「脱プラスチック」を「MEGURU」竹の歯ブラシからはじめてみませんか?今回はファイン株式会社がエコ商品として展開している「MEGURU」竹の歯ブラシについてご紹介します!

「歯ブラシ=プラスチック」のイメージを変えよう!

プラスチック製歯ブラシの廃棄問題

実は市販されている歯ブラシのほとんどはプラスチック製で、使い終わった後は焼却または埋め立て処理され、環境負荷につながっていることをご存知でしょうか?

 

歯ブラシは誰でも毎日使用するものです。世界では年間なんと約36億本もの歯ブラシが廃棄されています。1本あたり10gと仮定すると、その総重量は約3万6,000トン。

 

小さな歯ブラシでも、その数が積み重なれば膨大なプラスチックごみとなり、しかもそのほとんどがリサイクルされることなく処分されています。こうした背景から、歯ブラシの廃棄問題は近年ますます深刻化しています。

 

竹の歯ブラシは気軽に始められる脱プラの一つ

「たかが歯ブラシ1本」と思いがちですが、毎日使用するものだからこそ、その小さな選択が未来に大きな変化をもたらします。「MEGURU」竹の歯ブラシは、天然素材×国産製造にこだわった、誰でも気軽に脱プラスチック生活を始められる一本です。

 

「プラスチックごみ問題は知っているけれど、私ができることはない」と思っている方、ぜひこちらのブログで「MEGURU」竹の歯ブラシについて知っていただければ幸いです。

 

プラスチックじゃないと磨き心地が劣る?

「MEGURU」竹の歯ブラシは、国産の竹や植物由来素材などを使用し、環境と身体のどちらにもやさしい設計になっています。化学物質過敏症やアレルギーをお持ちの方にもご愛用いただいています。

 

とはいえ、「竹や植物素材でできた歯ブラシって、本当にちゃんと磨けるの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。私たちファイン株式会社は、1973年から歯ブラシを製造・販売してきた老舗メーカーです。50年以上にわたって培ってきたノウハウを活かし、磨き心地や使いやすさにも徹底的にこだわった歯ブラシをお届けしています。

 

「MEGURU」竹の歯ブラシは生分解性

豚毛と花馬毛はブラシ部分も含めて生分解性

1年間土に埋めて分解した竹の歯ブラシ

「MEGURU」シリーズの中でも、豚毛と花馬毛は、ブラシ部分まで天然素材で作られており、土に還る「生分解性」歯ブラシです。そのため使用後は、コンポストをお持ちの方はぜひコンポストに入れてみていただきたいです。1年ほどで徐々に自然分解されていき、ゴミを出さずに処理することができます。

 

コンポストなどの特定な条件ではなく、空気中でもゆっくりと分解が進んでいき強度が落ちるため2年という品質保持期限を設けております。

廃棄する際もCO2排出量が少ない

ひまし樹脂毛と超極細毛は、ブラシ部分の分解性はありませんが、柄の部分はコンポストなど特定の条件下で分解可能です。また、仮に柄の部分をコンポストなどに入れずに焼却処理した場合でも、竹素材は石油由来のプラスチックよりも燃焼時のカロリーが低いため、環境への負荷を抑えることができます。

 

廃棄時の環境負荷まで考えた設計が、「MEGURU」竹の歯ブラシのこだわりです。

パッケージはリサイクルができます

環境に配慮し「MEGURU」では、国産の竹を100%使った竹紙で個包装しています。そのため段ボールなどと同様にリサイクル紙として分別可能です。見えない部分にもエコの精神を込めて、「地球にやさしい」そんな製品づくりを心がけています。

 

竹の歯ブラシは4種類!ヴィーガンの方でも使用可能な豊富なラインナップ

豚毛:天然素材ならではの適度なかたさ

ランダムな太さの毛で、歯の表面や歯間の歯垢もしっかりと落としてくれます。普段から「かため」のブラシを好む方におすすめです。

 

花馬毛:柔らかくしなる優しい磨き心地

「やわらかめ」のブラシがお好みの方や、歯ぐきへの刺激が気になる方にぴったりです。

 

ひまし樹脂毛:植物100%樹脂を使用

植物100%由来の無色透明な毛は、石油系ナイロンと同等のしなやかさを持ち、従来のブラシと変わらない使用感です。ヴィーガンの方や、初めて脱プラスチック歯ブラシに挑戦する方におすすめです。

 

超極細毛:歯周ポケットまで届く高密度設計

極細の毛先が歯周ポケットにしっかり届き、すみずみまで磨けるのが特長です。「磨き残しが気になる」「より丁寧にケアしたい」という方に最適です。磨いた後のすっきり感が他の歯ブラシとは違います。

 

日本人の口に合う「日本製」竹の歯ブラシ

柄の部分に使われている竹は自社管理

「MEGURU」竹の歯ブラシで使われている竹は、三重県伊賀市の自社工場に隣接している竹林です。竹林は、放置されると荒れてしまいます。そのためスタッフ自ら管理・整備しています。

 

柄に使用している竹は、竹林整備の過程で発生する「間伐材(※)」が中心です。間伐材を歯ブラシとして有効活用することで、竹林の健全な成長を促すとともに、資源の有効活用による環境負荷の軽減も実現しています。

 

間伐材は、森を守るための副産物であり、通常の木材と比べて、環境に配慮した資源活用になるという理由から、サステナブル素材として注目されています。

 

※間伐:森林では木が密集しすぎると、光が届かなくなったり、木同士が栄養を奪い合ったりして、健康に育たなくなってしまいます。そこで、一部の木を計画的に伐って、残った木が元気に育てるように整える作業=「間伐」が行われます。

 

竹の歯ブラシは国内工場で作られています 

「MEGURU」竹の歯ブラシは、製造から梱包に至るまで、すべて国内で一貫して行われています。高品質で衛生的な製品を安定してお届けするために、国内工場での管理体制を徹底し、使う人のことを第一に考えたものづくりをしています。


設計においても日本人の口のサイズや手の大きさに合わせており、毎日の歯磨きが心地よく感じられるように工夫しています。

 

竹の歯ブラシを使って森を守ろう。

竹の歯ブラシの売上の一部は「緑の募金」に寄付しています。この募金は、日本各地の森林整備や自然環境の保全活動に役立てられています。「MEGURU」竹の歯ブラシを選ぶことで、間接的に森を守る活動に参加することができるのです。

「使いやすくてエコな歯ブラシが欲しい」そんな気持ちに、「MEGURU」竹の歯ブラシはしっかり応えます。

歯ブラシは、どんな人でも毎日使うもの。だからこそ、小さな選択が大きな影響を持ちます。「MEGURU」竹の歯ブラシは、「脱プラスチック生活を始めたいけど、何から始めればいいかわからない」そんな方にぴったりの、身近で気軽に取り入れられるエコアイテムです。

ぜひ一度お試しください。

 

【ファイン公式オンラインストア】

【amazon】